2014-07-15

インスピレーション : ケリーのワークショップの操作方法



昨日、Craftsy というオンラインワークショップをホストしているウェブサイトで開講されている、ケリーパーキーのワークショップを紹介しました。ビデオを見ながら進行していく形式のワークショップなので、Craftsy のウェブサイト上での操作さえ分かれば英語が分からなくても問題ありません。スクラップブックのレイアウトを最初から最後まで作る経過がビデオで見ることが出来ます。ケリーみたいなスタイリッシュなレイアウトが作りたい!という方に声を大にしてオススメしたいので、サインアップの方法を簡単に追記しておきます。


image from Craftysy website


【ワークショップ サインアップ方法】

まず、ケリーのワークショップはここからアクセス出来ます。 

ワークショップは$19.99ですが、たまにプロモーションとかでディスカウントされていることもあります。ちょうどこのスクリーンショットと撮ったときは50%OFFでした!定価でも本当に見ごたえのあるビデオなので損はしません!

”Add to Cart” をクリックします。



Craftsy のアカウントを作ってくださいというページが表示されます。難しいことはありません。アクセスするときに使うEメールアドレスとパスワードを入力し、『表示されている動物はなんですか?』の質問に答えるだけです。


【ワークショップ 支払方法】

クレジットカード、もしくはPayPalから支払い手続きが出来ます。



【ワークショップ 受講方法】

まずCraftsyログインします。画面右上にある”SIGN IN” をクリックするとアカウント情報を入力するページになります。登録をしたEメールアドレスとパスワードを入れて、ログイン。



自分のアカウント情報が表示されます。画面下の方に”My Enrolled Classes” という欄にサインアップしたワークショップがリストアップされます。受講するときは、ワークショップの画像をクリック!




ケリーのワークショップの最初に表示される画面です。画面上のオレンジ色のバーの部分がメニューになります。”LESSONS” をクリックすると、受講したいレッスンを選択出来ますが、前のレッスンで習ったことを『レッスン○でやった○○の方法を使います。』のような感じで出てくるので、最初は順番に見た方が良いです。


”MATERIALS” ではワークショップの参考資料のダウンロードが出来ます。使っている道具や材料のリストは参考になると思います。ケリーはBASIC GREYのGRAND BAZAAR コレクション を使っていますが、持っているクラフトグッズ、なんでも応用できます。

それからインチからセンチへ変換したリストもダウンロード出来るので、日本の定規などを使う場合には便利かもしれません。




最後に画面右上にある >> のマークの部分がコミュニケーションツールです。質問を投稿したら、ケリーやクラスメイトがコメントをしてくれたり、やりとりが出来ます。

なんだかCraftsyやケリーのセールスパーソンみたいだけど、そんなことありません!ただただ、今まで取ったワークショップの中で一番、『WOW!!!』と思ったので、シェア出来たら・・・というだけです。

もしも分からないことなんかがあったら、お気軽にメッセージくださいね!






0 件のコメント:

コメントを投稿